[1]雪崩
【弐)質問・雑談】
ルール
o個人を中傷するコメントや
ギャル文字などを利用したコメントは禁止
o交換に利用して良い
o楽しく使う
注意
スレ主はあまり詳しくなく、勉強中
ルールを守って楽しくウォッチ!
Let's use this!
04/21 19:15
[445]海野
皆さんのバスターズガチャ検証すげえ…(゜Д゜;)
なんか雑談スレだけで盛り上がるのも勿体無い気がします!
いっそバスターズガチャ検証スレも立ち上げてみたらいいんじゃないですか!物凄い盛り上がる気がします!!
05/01 18:32
[446]ちわ
ダンさん、さきたかさんも書かれていますが無理のない範囲で情報提供していただけるとありがたいです。データ取りが目的になって苦になってしまっては元も子もないですから。
私なんかは下手くそで金とか黒カプセルを意図的にとるなんて無理なんで(3回もやると疲れはてるし…)、想像であーだこーだ言ってるだけで申し訳ないですm(__)m
05/01 18:39
[447]ダン
とんでもございません。これぐらいしかできることがないのですが、なによりこの考察自体がすごく楽しいもんで。
厳密に言うと、バスターズのバトル自体は実はそんなに苦じゃないんです。わたしがいらちなもので、バトル開始までの手続きやリセマラで再起動させる待ち時間が本当に面倒なんですよね。これがスキップできればもっと精力的にサンプル集められるんですけど。
05/01 18:46
[448]ダン
さきたかさん
ご提案ありがとうございます。では、のんびりと自分のペースでデータ収集を頑張ってみます。
05/01 18:47
[449]ダン
さきたかさん
手順の確認なんですが、
1.あるターン(ターン①)でリセマラをして、各カプセルの出現アイテムを確認
2.同ターンを最終的に金カプで終わる ← ここではセーブしない
3.次ターン(ターン②)で赤スタートならリセマラで黒カプの中身を確認
4.同じターンをリセマラして、2回目の赤と黒のアイテムを確認する
でいいんですかね?
その際のターン①は、灰スタートと赤スタートのどっちにすべきですか?
それと、上記の手順2でセーブをしない場合、ターン②をリセマラにすると実際はターン①からのやり直しになるんですが、そのときのターン①は何色のカプセルでもいいですか?
あと、ターン②のスタートが灰色だった場合はどうしたらいいんでしょう?
もう一つスイマセン。
日ノ神についてのリクエストですが、これはボスの違いによってカプセルの中身の変化に何かしらの影響が出るかどうかを確認するといった趣旨でしょうか?というのも、もしそうなら対戦したボスがなんだったかも一緒に記録しようと考えているからです。
また、日ノ神は単独でなら何回か倒せているのですが、ボスラッシュではおそらく時間が足りなくてやっつけ切らないと思います。それでも、検証には影響ありませんでしょうか?
05/01 19:34
[450]さきたか
ダンさん
遅くなりすみませんm(_ _)m
言ってる事はあってます。
要は、パターン固定確認と、他のボスガシャが、カプセル色連動してるかどうかですね。
バスターズ終わっても、鬼時間のガシャが連動してるか…みたいな。
これから帰って検証しよっ!
05/01 21:03
[451]さきたか
鬼ガシャ検証結果
①トリボス…640玉、金、ゴリだるま→280玉、金、ダンシングスター
リセット
②トリボス…201玉、赤、ヒグラシまる→270玉、金、ダンシングスター
リセット
③トリボス…0玉、灰、銅こけし→0玉、灰、フルーツ牛乳
リセット
④赤鬼…0玉、灰、あじのひらき→トリボス…0玉、灰、フルーツ牛乳
リセット
⑤鬼時間…0玉、灰、中経験値玉→トリボス…0玉、灰、フルーツ牛乳
リセット
⑥妖怪ガシャ…ご当地、青、妖怪→トリボス…0玉、灰、銅こけし
⑦トリボス…0玉、灰→リセマラ→10玉、青、サポートライフ7月→赤鬼、つられ、青鬼、黒鬼にて10玉で青カプセルに変わる事を確認→バスターズでは、カプセル色共通確定。
以上より考察
・鬼ガシャテーブルはセーブデータを作った時点から決まっている。カプセル色でアイテムも決まっており、1回のガシャが終わると次のテーブルに移る。何回分のテーブルがあるかはわからない。アイテムの並びについては、今後、データを取り、パターン化予定。
また、鬼ガシャテーブルは、トリボスを中心に考えた場合、赤鬼やウバウネなどの他ステージをやったとしても、トリボスのテーブルまで次に送られる仕組み。また、鬼時間も同様である。ゆえに、トリボステーブルを引く事なく次に送られてしまう。
鬼時間の鬼ガシャ、トリボス以外のステージガシャも中身は違うが、カプセル色は全部共通。
連動ガシャは未確認だが、同じだと考えます。
結論として、妖怪ガシャ以外は、どれを引いても連動してテーブルが進む事になります。カプセル色も全て共通となる為、鬼ガシャテーブルは、妖怪ガシャのコイン別とは違い、1つの大きなテーブルであると言えます。
次は、アイテム放出パターンを模索しま~す(笑)
05/02 04:15
[452]しゅうじ
さきたかさん
考察お疲れさまですm(__)m
テーブルはまとめて進むとなるとやっぱり取り逃がしたらアウトぽいですね(T_T)
05/02 04:22
[453]ちわ
みなさんおはようございます。
さきたかさん、検証・考察お疲れさまです&ありがとうございます。
これは分かりやすいですね!
そして、鬼ガシャはカプセル色の出方は共通かつどれをやってもカウンタが進むというのはすごい発見かも!
これを利用すれば、トリプルで望みのものが出ない場合、別の鬼ガシャを回せばトリプルは次のパターンに移ることになりますね!
05/02 11:42
[454]ちわ
ちなみに連動ガシャのほう、軽く確認してみたところ
1. あやかし→黒カプセル ゴルニャン
2. セーブせずリセット
3. 金ピカ→金カプセル 破邪のお札
4. あやかし→黒カプセル ゴルニャン
でしたので、連動は通常のガシャ同様、ガシャごとに個別に進みますね。
鬼ガシャだけ、全鬼ガシャひっくるめて進むようですね!
05/02 13:25