妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打の攻略サイト
妖怪大辞典、妖怪の好物など妖怪の情報が載っています
全部の妖怪と友達になるための攻略情報が満載!!
たのみごと、妖怪ガシャ、妖怪スポット、QRコード掲載中!
妖怪は種別ごとにスキルがあります。
スキルは戦闘・対戦でパーティの強さを大きく左右します。
使えるスキル、使いにくいスキルがあるので、いろいろ研究してみよう!!
| 名前 | 特徴 |
|---|---|
| 「あ」 | となりがスキル「うん」の妖怪だと「ようりょく」が大アップ。 |
| あかなめ | ときどき、となりにいる妖怪をおはらいする。 |
| アクロバット | 攻撃を避けたときに反撃をする。 |
| いあつかん | 味方全員がさぼらなくなる。 |
| 池の主 | 水属性のダメージを受けると回復。 |
| いっせん | クリティカルが出やすい。 |
| うたがいのめ | 味方を攻撃することがある。 |
| うらやめし~ | 味方を攻撃することがある。 |
| 「うん」 | となりがスキル「あ」の妖怪だと「ちから」大アップ。 |
| うんちく | すべての妖術と必殺技が無属性になる。 |
| エクササイズ | となりにいる妖怪の「ちから」をアップする。 |
| 炎天下 | 敵味方全員の火属性のダメージが大きくなる。 |
| 追い風ふかし | 後衛にいるとき、前衛の「すばやさ」を上げる。 |
| 老いゾーン | 敵味方全員が避けられなくなる。 |
| おいのり | となりにいる妖怪のHPを少しずつ回復。 |
| 大雨 | 敵味方全員の水属性のダメージが大きくなる。 |
| おせわ | となりにいる妖怪のHPを少しずつ回復。 |
| おでんの香り | 両となりの妖怪のHPを回復。 |
| おならフィールド | 敵の攻撃が当たりにくくなる。 |
| 鬼斬り | 名前に鬼がつく妖怪に与えるダメージが大きい。 |
| おにぎり | HPが25%以下になったとき、1回だけHPを回復。 |
| おれないハート | 敵にとりつかれても平気になる。 |
| オロチャージ | ようきゲージがたまりやすくなる。 |
| おんねん | 自分を倒した相手にダメージを与える。 |
| おんみつ | 敵から狙われない。 |
| かがやくとうし | 味方が気絶すると攻撃力がアップ。 |
| 果汁100% | 気絶したとき、味方の妖気ゲージを回復。 |
| 風あそび | 自分が使う風属性のダメージがアップ。 |
| かぜよけ | 風属性のダメージを減らす。 |
| かたすかし | 必殺技のダメージを受けない。 |
| かたながり | 敵を倒すたびに攻撃力がアップ。 |
| かちかちおはだ | 氷属性のダメージを減らす。 |
| 雷あそび | 自分が使う雷属性のダメージがアップ。 |
| から傘シールド | ガードしているとき、ようじゅつを反射する。 |
| かれいなステップ | 妖術を避けまくる。 |
| かんつう | 敵の得意な属性でも関係なくダメージを与える。 |
| ガマのまもり | 気絶しそうな味方の代わりに攻撃を受ける。 |
| がまん | HPが0になったとき、一度だけHP1で耐える。 |
| 元祖のきずな | 敵味方の元祖妖怪の「まもり」がアップ。 |
| ガードくずし | 攻撃した時、敵のガードの効果を無視する。 |
| きずなめ | ようじゅつで回復すると、おはらいをすることがある。 |
| きせきのりんぷん | 敵のとりつくが効かなくなる。 |
| きゅうかく | 攻撃がかならず命中する。 |
| きゅうきょくのヤミ | とりつくがかならず成功する。 |
| きゅうけつ | 攻撃でダメージを与えたときにHPを吸収する。 |
| 吸血マニア | 両どなりにいる妖怪のHPを吸収しながら戦う。 |
| 兄弟のちかい | となりが同じスキルだと全ステータス小アップ。 |
| きれいずき | とりつかれると全ステータスダウン。 |
| ギスギス | 味方を攻撃することがある。 |
| ギャンブラー | クリティカルが出やすいが、されやすくなる。 |
| くそまじめ | 決してさぼらない。 |
| げきうん | バトルでもらえるお金がすごく増える。 |
| こううん | バトルでもらえるお金が増える。 |
| こじらせ | 敵のおはらいが難しくなる。 |
| こっなごな | 敵味方全員が復活できなくなる。 |
| ゴールドガード | 雷と水属性のダメージを減らす。 |
| 砂丘 | 土属性のダメージを減らす。 |
| さぼりじょうず | さぼったとき、HPが少し回復。 |
| さめはだ | 攻撃してきた敵を、するどいはだで傷つける。 |
| さわぎたて | 敵味方全体のとりつくで受けるダメージがアップ。 |
| ざわわ | となりにいる妖怪のHPを回復。 |
| しかえし | 敵の攻撃で受けたダメージを一部はね返す。 |
| しめったおはだ | 水属性のダメージを減らす。 |
| 謝罪 | サボったときに、となりにいる妖怪のHPを回復。 |
| シャッフル | 敵味方の並びがめちゃくちゃになる。 |
| 勝利のガッツ | 敵の「こうげき」を避けまくる。 |
| しりょくA | 攻撃がかならず命中する。 |
| シルバーガード | 火と氷属性のダメージを減らす。 |
| しんぴのウロコ | 敵にとりつかれなくなる。 |
| 深夜テンション | ゲーム内が夜時間帯の間、全ステータスアップ。 |
| 自己中 | 味方を攻撃することがある。 |
| じゅずつなぎ | となりが同じスキルだと全ステータスが小アップ。 |
| じんめんパラダイス | となりが同じスキルだと全ステータス小アップ。 |
| すいとる風 | 風属性の妖術をすべて受けとめる。 |
| すなお | さぼらなくなる。 |
| スパルタ | いるだけで見方がさぼりにくくなる。 |
| せっかち | 1回だけ先制攻撃をする。 |
| 閃光 | 1回だけ先制攻撃をする。 |
| ぜつえんたい | 雷属性のダメージを減らす。 |
| 草食オーラ | 敵味方全員が攻撃しにくくなる。 |
| 大将 | 敵を倒すたびに「ちから」が大アップ。 |
| 魂食い | 敵を倒した時、HPの半分を回復。 |
| 大地の砲 | 攻撃が土属性になる。 |
| 大噴火 | 攻撃が火属性になる。 |
| ダークガード | ひっさつわざをすべて避ける。 |
| 超回復 | 気絶寸前の妖怪を回復すると超回復する。 |
| 超ガマン | HPが0になったとき、HP1で2回まで耐える。 |
| 超クリティカル | クリティカルの威力がより高くなる。 |
| 超電磁パワー | 妖気ゲージがたまっているほど強くなる。 |
| 土がくれ | 土属性のダメージを減らす。 |
| ツッコミ | 攻撃を受けたとき、ツッコミながらカウンターする。 |
| つぼガード | ガードの効果がすごく高くなる。 |
| つまみぐい | 攻撃でダメージを与えたときにHPを吸収する。 |
| つやっつや | 自分にかけられる悪いとりつくをはね返す。 |
| つやつやボディー | クリティカルを受けない。 |
| 電磁フィールド | 雷属性のダメージを受けると「まもり」を大アップ。 |
| とげガード | ガード中に攻撃してきた敵にダメージを与える。 |
| トリプルヘッド | 妖術が敵全体に当たる。 |
| どひょうぎわ | HPが0になったとき、一度だけHP1で耐える。 |
| ドラゴンパワー | ピンチになると怒りで攻撃力が大アップ。 |
| どりょくか | もらえる経験値が多くなる。 |
| どろぼう | 攻撃したとき、敵のアイテムを盗むことがある。 |
| どんどんフィールド | 敵味方全員の全ステータスアップ。 |
| ながい首 | クリティカルを受けなくなる。 |
| ながもち | 自分にかかる良いとりつきの効果時間が長くなる。 |
| なめらかオイル | 通信対戦でサークルを回転できる時間が増える。 |
| ナンバーワン! | 中央に立つと「すばやさ」がアップ。 |
| におうだち | 中央に立っているとき「まもり」をアップ。 |
| 肉食オーラ | 敵味方全員が攻撃しやすくなる。 |
| ネコババ | バトルでもらえるお金が増える。 |
| ねちがえ | サボった敵と味方がダメージを受ける。 |
| のろいのおはだ | 敵にとりつかれていると全ステータスがアップ。 |
| 呪いの天才 | 味方全員の悪いとりつくの効果をアップ。 |
| ノーガード | クリティカルが出やすいが、受けやすくなる。 |
| 8枚舌 | 敵のガード効果を無視して攻撃する。 |
| はなさない! | ドレインのHP回復量が増える。 |
| はなほじり | 「とりつく」がかならず成功する。 |
| 爆速 | 1回だけ先制攻撃をする。 |
| 火あそび | 自分が使う火属性のダメージがアップ。 |
| ひかえめ | 敵から狙われにくい。 |
| 光オーラ | 隣にいる妖怪のHPを少しずつ回復。 |
| ひとまかせ | となりの味方が代わりに行動する。 |
| 火のようじん | 火属性のダメージを減らす。 |
| ひもじすと | 味方に使う食べ物の効果がアップする。 |
| 避雷針 | 雷属性の妖術をすべて受けとめる。 |
| ひらひらボディー | 敵の攻撃を避けまくる。 |
| 美脚 | 後衛にいるとき、前衛のHPを少しずつ回復。 |
| ビビリすぎ | さぼりがとても多くなる。 |
| ふあんてい | クリティカルが出やすいが、されやすくなる。 |
| ふかいねむり | 2回に1回しか行動できない。 |
| ふっさふさ | 敵にとりつかれなくなる。 |
| ふるえるとうし | 味方が気絶すると攻撃力がアップ。 |
| ぶようじん | クリティカルを受けやすい。 |
| ブロッカー | 前衛に出るとき、ガードしながら出る。 |
| ブロンズガード | 土と風属性のダメージを減らす。 |
| プラチナガード | 水・氷・風属性のダメージを減らす。 |
| ベンチウォーマー | 後衛にいるとき、前衛のHPを少しずつ回復。 |
| 保留 | 2回に1回しか行動できない。 |
| 本家のちかい | 敵味方の本家妖怪の「すばやさ」がアップ。 |
| ホース | ようじゅつを避けまくる。 |
| 防火壁 | すべての火属性の「ようじゅつ」を受けとめる。 |
| ぼうすい | 水属性のダメージを減らす。 |
| まえのめり | 敵を倒すたび、攻撃力がアップ。 |
| まもりわすれ | 敵味方全員がガードをしなくなる。 |
| まわSEN | 前衛にいる間、敵がサークルを回せなくなる。 |
| 満を持す | 2回に1回しか行動できない。 |
| 水あそび | 自分が使う水属性のダメージがアップ。 |
| みちくさくい | さぼったとき、HPが少し回復。 |
| みらいよち | 敵の攻撃が当たりにくくなる。 |
| 未来予知 | 攻撃を回避しやすくなる。 |
| ミラーボディー | 敵のようじゅつで受けたダメージを半分はね返す。 |
| むしゃくしゃ | 味方を攻撃することがある。 |
| むてきのこうら | 敵のとりつくが効かなくなる。 |
| ムーンパワー | 後衛にいるとき、前衛のHPを少しずつ回復。 |
| めぐみのからだ | きぜつしたとき、味方前衛のHPを回復する。 |
| メタボボディー | 攻撃のダメージを半分にする。 |
| 目目目 | 攻撃が必ず命中する。 |
| 猛虎のねばり | HPがゼロになっても2回までHP1で耐える。 |
| もえるとうし | 味方が気絶すると攻撃力がアップ。 |
| 木魚のリズム | 敵全員がさぼりやすくなる。 |
| もちはだ | クリティカルを受けると、自分の「まもり」がアップ。 |
| モテマテン | いるだけで敵が仲間になりにくくなる。 |
| モテモテ | いるだけで敵が仲間になりやすくなる。 |
| ものかくし | 攻撃したとき、敵のアイテムを盗むことがある。 |
| モノマネ | ひとつ前に行動した妖怪の行動をマネする。 |
| やいばのボディー | 攻撃した敵を、刃のボディーで傷つける。 |
| 闇の支配 | ドレインのHP回復量が増える。 |
| やもりのまもり | 気絶しそうな味方の代わりに攻撃を受ける。 |
| 友情のガッツ | 敵の「ようじゅつ」を避けまくる。 |
| ゆうたいガード | ガードしていると弱点のダメージを受けない。 |
| 雪あそび | 自分が使う氷属性のダメージがアップ。 |
| 妖怪食い | 敵を倒した時、HPの半分を回復。 |
| 妖気のけむり | となりの妖怪の妖気ゲージを回復する。 |
| よくぼう | 敵がアイテムを落としやすくなる。 |
| よびよせ | さすらいだまが出やすくなる。 |
| 黄泉フィールド | 敵味方全員の回復用術が弱まる。 |
| らくてんパワー | となりにいる妖怪のHPを少しずつ回復。 |
| りふじん | HPが0になったとき、味方を倒して生き残る。 |
| リーゼント | ずつき系の技のダメージを受けない。 |
| ワカメダンシング | となりにいる妖怪の「ちから」をアップ。 |
| わしじゃ! | 真ん中に立っていると、全ステータス大アップ。 |
| わしのもの | 全員の良いとりつきを自分に向けさせる。 |